お針子 作業部屋

  帰国したお針子です

商用利用の壁。

ワタクシは今、
持ってる布がどこのメーカーなのかをいちいち確認するコトを繰り返してます。

布には商用利用不可のモノがあるのです。
全ての布がそうではないのだけれど、パッと見て個性的なモノはほぼ間違いなく
商用不可だったりします。


あくまで商用としてが不可なので、コドモの学校用品をママが手作りするには
問題は全く生じません。
ママ友に作ってプレゼントするのも、個人で楽しむ範囲に入るでしょう。


では商用利用ってどこからなんでしょうか?


ハンドメイドって基本は個人で楽しむモノだったりするワケなんだけれども
細々ちまちま作ったモノを、気に入ってもらえたので売りましたとかいうのも
「売買成立」って段階で、もはや商用とするのが一般的な考えなんでしょうか?
売ると言っても使用パーツの材料費とさほどの違いのないものまでを商用と定義付けるのならば
「自分のモノを作りますorプレゼントです」って時じゃないと作れなくなっちゃう。*1


また、個人的にお願いされて作って売ったとしても「商用」に当たるのならば、
自分で作るコトができない場合、布やパーツを購入し知り合いに頼んで作ってもらうか
もしくは既製品(もちろん使用許可を取ってるもの)しか許されなくなっちゃいます。
布屋さんで、新入学の時期になると購入した布でオーダーメイドしてるのをよく見かけますが
あれは購入した布を仕立てに出すワンクッションがあるから別物なのでしょうね。
あの形式でしか買えないのだとすれば、購入者は実物を見ないで買うコトになるのです。




テキスタイルデザイナーと言う職業が存在する時点で、権利関係が発生するのは
当然だろうし、商用使用許可の要・不要*2があると言うのも理解できます。

著作権とか意匠登録とか、いろんなコトに守られているのがクリエイターさんですし。
また、その価値があるからこそ守られるべきものでもあると思ってます。
不正使用はもちろん、無断使用もできるだけ避けないといけないと思ってます。


じゃあ、使用の可・不可は見てすぐに判断できるのでしょうか

キャラクターものは見た目からして不可だし、一番上の画像のように
布の耳にプリントされてるモノもわかりやすく不可。*3

一目で「あぁダメなんだね」って、わかりやすく表示されてれば文句はないんだけれど
書いてないのに商用不可のモノがたくさんあるのが問題
なんだと思います。



デザイナーが個人でHPをやってたり、ブランドの明らかなモノなど
探しやすいサイトにわかりやすく記されてる場合ならまだいいんだけども
探しても、見つからないモノもあるのです。

直接メーカーに問い合わせるコトが一番なんだろうけれど、
布にもシリーズがあって、シリーズ名からメーカー名まで辿り着かなければ
問い合わせ自体が無理だったりして
どうあっても消費する側の方ばかりに負担が多い気がします。

布屋さんでカット売りされてて、購入した部分が耳端に何のプリントもなかった場合
特徴的なテキスタイルだとか、もしくは布に詳しくなければ
判断できない場合も多いと思うのです。*4


ちょっと縫いもの好きの一般のハンドメイダーが企業に確認して
いちいち許可の有無を調べるのが普通なんだろうかと、疑問を感じざるを得ません。*5



話が戻りますが、どこまでが商用になるんだろうかと調べてみれば、
そういう許可関係に神経質な一般の方*6は、商用の定義を「学校のバザーまで」
とか書いてたりするし、ちょっとくらいとか、小さい商売なんだからとか
そう言う草の根からの意識改善が必要とおっしゃるのも納得は出来るのです。
メーカーのHP上ではっきりと2次作成品の販売一切を禁じているトコロもあります。
また、布を使ってもいいけれど売る際はオリジナル商品ではないコトを明記する条件があったり
権利者によっては、オリジナルパターンその他を使って製作したモノを売るのはいいけれど、
オリジナルそのモノを売るのはダメとかいうのも。
売るつもりで作るからにはコチラも後ろ暗くないようにしたいので、
一所懸命調べてるけれども。
そんだけ手間かけて結局、有名ドコロの生地はほぼ使えなくてガッカリしたり。*7


確かにネットオークションなんかで、
商用不可の布を使っているハンドメイダーさんもいらっしゃるのだけれど、
一目瞭然の布ならともかく、購入の際に「わからなかった」ってのもありえます。
知らなきゃやってイイのか!と、お怒りの声も十分にわかるけれど
そう言う話ではなくて、売る側の「しらしめる工夫」も必要だと思うのです。

購入した段階で一目瞭然であれば、
そのようにしか使えないと了解したと言うコトなのですから
違反した者に対して大ナタをふるっても異論はありません。


テキスタイルの権利や使用許可とかって、ものすごーく微妙で先が長すぎる。
教えて、権利関係に詳しいヒト。

*1:デザイナーものは素敵でも、単価が高いからホイホイ作れない

*2:権利は放棄していなくとも、フリーで使えるとか

*3:でも、商用不可のすべての布に捺染されてるワケじゃない

*4:メーカー直送でアソート売りされてたりしたらお手上げ

*5:購入する際に店舗で確認しても、要領を得ないことの方が多いと思います

*6:おそらく鵜の目鷹の目で出品物をチェックされてらっしゃる方

*7:素敵な布は権利関係でがんじがらめ